当教室は、通信教育で人気の「がくぶん 薬膳マイスター養成講座」の通学コースを開講しています。このコースは、神奈川に続いて全国で3校目です。 今日は、薬膳マイスタ…
miyazawa
食を通して茨城県北を元気にしたい! 今日は、茨城キリスト教大学 食物健康科学科 川上先生にご協力いただいて茨城県の食材を使用した健康定食の試作を行いました。 管…
「茨城県を元気にしたい!!」 そんな一心で、野菜ソムリエアワード関東地区選考会に臨みました。 当教室は、野菜ソムリエ認定料理教室としても活動しており、 今回、プ…
さくらカフェひたち ママと子の薬膳ランチは、 Aランチ からだポカポカ和漢膳定食 きびと粳米のご飯は、お粥かどちらか選べます。 Bランチ ビビンバ定食 をご用意…
2月15日(日)日立のマーブルホールで開催された 「茨城県北地域ご当地つけそばレシピコンテスト」決勝審査会に出場しました。 大子の奥久慈軍鶏(シャモ)と、茨城県…
薬膳マイスター養成講座 通学コース 第4期が うのしまヴィラにて始まりました。 1日目の今日は、座学「薬膳って何だろう」「薬膳の歴史」の後に、「活血通経(かっけ…
今日は、じおふーず薬膳料理教室にて、薬膳マイスター養成講座 通学コース 第3期 3日目を行いました。調理実習のテーマは「バレンタイン補血(ほけつ)和漢膳」。 3…
立春も過ぎて暦の上では春です。しかし気温はまだまだ低くて寒さも厳しく、暖かい春が本当に待ち遠しく感じます。この時季は、活血(かっけつ)作用のある食材を毎日の食事…
薬膳マイスター養成講座 通学コース 第3期 集中講座2日目を、当社 料理教室にて行いました。座学では、食材の五味五性についてお話させていただきました。調理実習で…
食生活改善推進員(ヘルスメイト)として、地元 日立市の「減塩教室」に参加しました。 厚生労働省によると、平成27年度より生活習慣病の予防を目的として一日の塩分摂…
薬膳マイスター養成講座 通学コース 第2期 集中講座4日間が終了しました。 今日の調理実習のテーマは「冬の活血(かっけつ)和漢膳」。 滞りがちな血行を改善する食…
平成26年度の『いばらき食育推進大会』が、水戸市千波町の茨城県立県民文化センターにて開催され、県内から たくさんの栄養教諭と食改さんが集まりました。茨城県橋本知…
ひたち生き生き百年塾推進本部 産業部会主催のイベント「安心でおいしい地魚をたべよう」に参加しました。久慈町漁協のみなさんによる「あんこうの吊るし切り」の実演を見…
水戸市内原町 日本農業実践学園 栄養部門にて、今日も冬のお野菜たちを菜切包丁でたくさん加工して、久しぶりに手に豆ができました(^O^)機械に入らないキャベツ3k…
平成27年1月1日より、平成28年12月31日までの2年間、茨城県「いばらき子育て応援宣言登録企業」に認定していただきました。 これからもママと子供たちの明るい…
当料理教室では、通信教育講座で人気の、がくぶん薬膳マイスター養成講座の通学コースを開講しています。今日は第3期 1日目を、じおふーず楽膳料理教室にて開講しました…
当社 薬膳料理教室では、神奈川に次ぐ全国で3校目の、薬膳マイスター養成講座 通学コースを開講しています。 今日も、水面が穏やかに揺れる日立市東滑川町 太…