料理技術と食育の資格が取得できる当料理教室の「食育」講座。本日は笠間市地域交流センタートモアにて開講しました。 まず初めに調理実習では、土用の丑の日に向けてウナ…
miyazawa
今が旬の有機野菜と発酵調味料をたっぷり使ったお弁当は、一つ一つのおかずを全て丁寧に手作りしています。味付けには天然だしと発酵調味料を使用し、化学調味料・保存料・…
21,22日は栄養指導と介護のそれぞれのセミナーに参加して学びを深めました。 まず21日は、尊敬する管理栄養士 小島先生の食コンディショニングセミナーに参加する…
茨城の農業を応援する月刊誌『農業いばらき』(茨城県農業改良協会発行)に連載中の、薬膳料理と保存食コーナー。8月号では「実山椒」について書かせていただきました。土…
笠間公民館2019前期講座「発酵を学ぶ~菌で元気!」4回シリーズの最終回が開催されました。ちょうど梅雨の時季で毎回のように雨でしたが、最終回の味噌編も欠席する方…
今年はとても梅雨らしく雨の日が続いていますが、農家さんにとっては日照不足でお野菜の栽培・収穫が難しいところではないでしょうか。本日は地元日立の店頭に並ぶ貴重な農…
水戸市公設市場内 だし司 浜喜では、月に一度の朝のちょこっと勉強会「朝活」を開催しています。 本日は9時半から10時までワンディ「だしカフェ」をオープン。天然だ…
茨城県産の納豆をたっぷり練り込んだベルギーワッフル『しあわせの常陸野和っふる®』は、常陸太田の納豆屋さんが作る本格的な焼き菓子。しかも、お味が選べる嬉しい5種類…
常陸太田市金砂郷交流センターふじにて、2019年度常陸太田市生涯学習講座「地元食材で楽しむ薬膳講座」が開催され、「夏の暑さに負けない薬膳」をテーマに、座学&調理…
7月11日付『日本経済新聞』朝刊の北関東版に、食を通して地域のニーズに応える中小企業ジオフーズの活動をご紹介いただきました。「茨城の食の伝道師」という結びの言葉…
本日は薬膳の入門資格「薬膳マイスター」養成講座24期 日立クラスが無事に終了し、薬膳マイスターさんが誕生しました。通ってくださった皆さま、本当にお疲れ様でした。…
笠間公民館2019 前期講座「発酵を学ぶ~菌で元気!」の3回目は、日本酒をテーマに座学&調理実習を行いました。今回は豪雨にもかかわらず、たくさんの受講生の皆様が…
昨年の夏休みにトモア会場で大盛況だった、茨城県食文化協会による『夏休み親子料理教室』の参加者募集が今年も始まりました。今年のメニューは、ハンバーグとお味噌汁で、…
日立のコミュニティースペース さくらカフェひたち が、地元に愛されるカフェとして惜しまれながらも、本日をもちまして6年間の営業を終えて閉店となりました。一足早く…
ジオフーズの訪問家事代行サービス「おうちごはん」が始まりました。 利用者様のご家庭の状況に合わせて、弊社の専門スタッフがご家庭を訪問し、掃除・洗濯や食事作り、子…
夏休みに毎年恒例となった、茨城県食文化協会による『夏休み親子料理教室』。今年も日立会場での参加小学生親子の募集が始まりましたよ。今年のメニューは、ハンバーグとお…
毎週水曜日に発刊される茨城県北部の町の情報誌『よみうりタウンニュース』(6月27日号)に、先日の水戸市公設市場内 だしの浜喜さんで開催された朝活「だしカフェ」の…