茨城農業を応援する月刊誌『農業いばらき』2021年1月号が発行になり、連載中の季節を愉しむ食卓では、体の芯から温まる簡単なスープについて書きました。家で過ごす時…
笠間市
JR常磐線友部駅前の笠間市地域交流センターともあにて、後期のカルチャースクール「薬膳で身体の中から元気になろう」が開講中。この講座では薬膳の理論と実技の組み合わ…
茨城の農業を応援する月刊誌『農業いばらき』12月号の季節を愉しむ食卓・師走コーナーは、コンニャクについて書きました。 自分で作った手作りコンニャクは本当においし…
アットホームな雰囲気で2018年より好評開講中のトモアカルチャースクール料理教室2講座が、2020年後期も募集を開始いたしました。この講座は感染防止対策を十分に…
来週19日に笠間市の友部公民館にて開催される、地産地消料理教室の試作をいたしました。 サツマイモ、サトイモ、ジネンジョ。笠間の美味しい芋が集合です。 煮物や汁物…
笠間市後期講座「たのしい薬膳」岩間公民館4回シリーズのうちの3回目は、「かぜの症状別薬膳」をテーマに開講しました。 一言で「風邪」といっても色々な症状があります…
笠間市後期講座「楽しい薬膳」4回シリーズが、岩間公民館にてスタートしました。前期講座に引き続き、たくさんの皆さまにご参加いただきありがとうございます。本日は「薬…
今年も茨城県食文化協会主催の「茨城をたべよう!夏休み親子料理教室」が、笠間市地域交流センタートモアにて開催され、たくさんの小学生親子が参加してくれて美味しいハン…
料理技術と食育の資格が取得できる当料理教室の「食育」講座。本日は笠間市地域交流センタートモアにて開講しました。 まず初めに調理実習では、土用の丑の日に向けてウナ…
笠間公民館2019 前期講座「発酵を学ぶ~菌で元気!」の3回目は、日本酒をテーマに座学&調理実習を行いました。今回は豪雨にもかかわらず、たくさんの受講生の皆様が…
毎日の食生活に欠かせない納豆・醤油・日本酒・味噌など、発酵食について学びましょうをテーマに、2019年度前期 笠間公民館講座「発酵を学ぶ~菌で元気!」4回シリー…
「つと豆腐」は、納豆を作る藁つとに豆腐を入れて、塩茹でしてから固く絞ったもので、煮物や焼き物として使用できるほか、そのまま切り分けてチーズのように食べることもで…
笠間市地域交流センターともあカルチャースクールの薬膳マイスター養成講座。本日は、6日間コースのうちの2日目を元気に開講いたしました。 今朝は、昨日の大雨がうその…
じおふーず薬膳料理教室の食育講座が2月27日㈬より、笠間市地域交流センタートモアにて、新しく開講になります。 詳細は下記の通りです。皆さまどうぞお気軽に、足をお…
薬膳のプライマリー資格 学文社「薬膳マイスター」養成講座の通学コース21期を、笠間市地域交流センタートモアにて開講しました。 本日も座学の後に、実際に生薬を使用…
薬膳のプライマリー資格「薬膳マイスター養成講座」21期2日目を、笠間市地域交流センタートモアで開講しました。 今回は体調を崩されてお休みされた方が多かったので、…
毎日のご家庭の食卓で、地元茨城県の農産物をたっぷりと使用したご飯を食べて、大地の恵みに感謝しながら、家族が笑顔で健康に過ごすことが出来たら、こんなに幸せなことは…
じおふーず薬膳料理教室では、全国でも唯一の薬膳マイスター養成講座 通学コースを開講しています。 この講座は座学と調理実習とを組み合わせたカリキュラムで、薬膳を通…
4月より3回コースで毎月1回開講していました笠間市交流センタートモアカルチャースクールの薬膳料理講座が、7月からワンディーレッスンになって開講することになり、受…