2020年1月開講 和漢薬膳食医学会認定「薬膳マイスター」養成講座、29期日立クラスの受講生募集開始いたしました。会場は、日立市の北部JR常磐線十王駅から徒歩1…
miyazawa
笠間市トモアカルチャースクール「薬膳マイスター」養成講座の後期が、本日開講になりました。「薬膳」とは、中国の古い思想に基づいて季節や体調に合わせて作るオーダーメ…
笠間市トモアカルチャースクール「食育講座」後期が、本日開講になりました。この講座は、食育について学びながら、料理技術検定や食育インストラクター資格を取得すること…
水戸市内原町の農業専修学校 日本農業実践学園調理室にて、月に一度の食育授業を行っています。農業生産者にとって、消費者がどのように食材を消費していくのか知ることは…
かすみがうら市生涯学習講座「家庭で楽しむ冬の薬膳料理」の受講生募集が、9月19日から始まりました! この講座に受講すると、かすみがうら市の登録店舗でお買い物がで…
茨城農業を応援する月刊誌『農業いばらき』(発行:農業改良協会)に連載中の「薬膳料理と保存食」コーナーでは、サトイモの葉柄部分「ズイキ」のレシピをご紹介しました。…
県農林振興公社・県央農林事務所主催の「農場見学&就農相談会」が、水戸市内原町の日本農業実践学園にて開催され、学園産の食材をたっぷり使用して、ランチをご用…
ガスのカンプロさん主催の料理教室、今回初めて北茨城へ。テーマは「腸活薬膳でハロウィンパーティー」。悪天候の予報にもかかわらず、たくさんの皆さまにお越しいただき賑…
創立以来90年以上もの間ずっと守り続けられている農民のためのレシピを再現する、学園の手仕事料理教室です。本日第一回目は、うどんを打ちました。 会場は、水戸市内原…
春は「花茶」、夏は「緑茶」、秋は「烏龍茶」、冬は「 普洱茶」と、広州のお茶の先生が教えてくれました。今月のレッスンに来てくれた生徒様には、この可愛らしいウーロン…
本日は、こちら日立も温帯低気圧に変わった台風の影響で、風雨が強く肌寒い一日となりましたが、薬膳マイスター養成講座27期の最終日が無事に終了し、薬膳マイスターさん…
和漢薬膳食医学会「薬膳マイスター」「和漢薬膳食医」養成講座27期を日立教室にて開講しました。このクラスは土日祝日限定で開講する薬膳プライマリー資格が取得できる講…
BCリーグ茨城アストロプラネッツのアカデミー事業「水戸ボーイズ」の中学生が、本日は同アストロプラネッツの車いすソフトボールチームの練習に参加しました。 (画像は…
笠間市後期講座「たのしい薬膳」の最終回は、「寒さと冷えに負けない薬膳」をテーマに、岩間公民館にて開催しました。受講生の皆さまも毎回元気に通ってくださり、本当にあ…
今回の台風19号で被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 本日は水戸市公設市場内 天然だしの老舗 浜喜様にて、毎月恒例の朝活「だしカフェ」をオー…
農業・農村・農業女子サポーターズマガジン『農業応援隊』(発行:株式会社農商工連携推進本部)の秋号が発刊になりました。手元に届くのを楽しみにしていました! 今季号…
常陸太田市生涯学習後期講座「地元食材で楽しむ薬膳」の2回目を、交流センターふじにて開講しました。今回のテーマは「腸活・免疫力アップ」。まず最初に薬膳のお話や体質…