miyazawa
日立市食生活改善推進員 豊浦地区の「夏休み親子料理教室」がありました。 地元の小学生とお母様たち24名が参加してくれて、地元の野菜をたっぷり使って、スパゲッティ…
ケーブルテレビJway「神保シェフと茨城をたべよう」8月号のロケを日立市東滑川町 うのしまヴィラにて行いました。 ロケーションも料理もお天気も最高で放送はケーブ…
茨城の野菜ソムリエ仲間が経営する農場体験型レストラン「畑のGOCHISO」へ打ち合わせに行きました。私の「野菜ソムリエアワード全国審査会」出場の経緯から、他県の…
JR常磐線 日立駅近くの さくらカフェひたちにて、薬膳ランチカフェを開催しました。テーマは「夏を元気に乗り切る和漢膳」です。今日もたくさんの皆様にお越しいただき…
今日は地元の食改さんによる伝達教室がありました。毎年夏休みに開催される「おやこの食育教室」のための勉強会です。本番は8月8日(土)に開催予定で、場所は地元の豊浦…
茹でた時の酸味とほろ苦さとぬめりが、 芥子和えやおかか和え、 冷奴や納豆にもよく合う「スベリヒユ」。 生薬名は「馬歯見(ばしけん)」と言い、 利尿作用などがあり…
自宅兼教室で開催しております「ハッピー薬膳」料理教室では、夏を健やかに過ごすための和漢膳をテーマに行いました。 座学の後には、デモンストレーション中心の調理実習…
台風が近付いている影響で急に雨が強く降ったり止んだり、不安定なお天気でしたが、遠方より受講生の皆様が無事に集まって下さり薬膳マイスター養成講座 通学コース 6期…
日立の会瀬漁港近くの交流センター調理室にて磯の香りを楽しみながらフォローアップ講座を行いました。ここ日立市は海からの風が心地よく、夏でもとても過ごしやすいところ…
おうちで楽しめる「ハッピー薬膳」料理教室日立 火曜日コース場所は当校の教室兼自宅で開講しています。 今日は「五味、五色、五法」について学びお料理が楽しくなるコツ…
「薬膳」とは薬の膳と書きますので、「何だか難しそう」とか「本当に美味しいのかしら」とか思われる方もいらっしゃると思います。ところが「薬膳」とは、季節や体質、体調…
今日は雑節の「半夏生(はんげしょう)」。梅雨の時期で、薬草の「半夏(はんげ)」が生える頃、田んぼの苗がタコの足のように根付くようにと願いを込めてタコを食べるとい…
今日は梅雨の時期らしいお天気です。水戸エクセルカルチャースクールにて、おうちで楽しめる「ハッピー薬膳」講座を行いました。 先日、東日本料理学校協会の研修会にてジ…
日立のケーブルテレビJwayの番組『神保シェフと茨城をたべよう』第4回の収録が東京ガス日立支社さんにて行われました。私も調理スタッフとして協力しています。 今日…
6月27日(土)、28日(日)の二日間に渡って、服部栄養専門学校にて開催されました、東日本料理学校協会主催の平成27年度夏期教師資格認定研修会に参加してまいりま…
今日の茨城県は、昼過ぎより大雨・雷・洪水警報が発表されていてお天気をとても心配しておりましたが、こちら日立は一日とても過ごしやすくランチの時間にはいつものように…
薬膳マイスター養成講座 通学コース 6期 2日目を行いました。座学では、食材の効果と効能について実際に薬膳食材を見ながら学びました。みなさんとても真剣に耳を傾け…