防災月間の9月はもうすぐ終わりだけれど、改めて防災を考えて年に一度の災害時の食事をレッスンしました。 実際に先日の茨城県北記録的集中豪雨をうけ、災害は予期せぬ時…
miyazawa
JR常磐線 日立駅近くの日立記念図書館内に、10月29日公演会の案内と共に、私の著書と関連書籍が並べられた「宮澤孝子薬膳コーナー」が設置されました。 応援くださ…
薬膳入門講座 和漢薬膳食医学会認定「薬膳マイスター」養成講座 通学コース44期を開講しています。 本日は秋の食養生について実習いたしました。 日中はまだ真夏の暑…
茨城農業を応援するwebサイト「農業いばらき」に連載記事を書きました。 今年は茨城県をリレーして、市町村のソウルフードをご紹介しています。 お料理もいつも美味し…
9月は防災月間とされており、当料理教室では毎年「災害時の食」についてカリキュラムを組んでいます。 先日、偶然にも茨城県北は豪雨被害を受け、災害時の食を作る機会が…
この度の台風13号による集中豪雨を受けて、我が家の家族もそれぞれの行動先で被災しました。 その日、朝の天気予報で台風の接近のニュースは聞いていましたが、それぞれ…
日立のシーマークスクエア1階フードコート内レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」では、地元有機農家さん直送の元気な野菜を調理して食卓にお届けしています。 旬の元気…
9月7日号の「よみうりタウンニュース」に手仕事教室の募集を掲載いただきました。 この秋からも季節の食材で保存食作り。家庭の味を作っていきましょう。 お申込は、ア…
地元ケーブルテレビJWAY番組「神保シェフと茨城をたべよう」の収録が、東京ガス日立キッチンスタジオにて行われました。 外は秋の長雨がしとしとと降り続いていました…
日立のケーブルテレビJWAY番組「神保シェフと茨城をたべよう」で放送中のレシピが、日立のフリーペーパー「ひたっち」に掲載されていますよ。 皆さま地元の食材で、神…
本日は水戸市内原町の日本農業実践学園調理室にて、食育レッスンを実施。 今日のテーマは日本料理のうちの天ぷら。我が家でも昔から歳時の時にはきまって母と天ぷらを揚げ…
日立市にて内閣府男女共同参画局「おとう飯をはじめよう」キャンペーン事業が行われ、講師をいたしました。 たくさんの皆様にご参加いただきまして、本当にありがとうござ…
日立の大型商業施設シーマークスクエア1階フードコート内レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」にて、毎月開催している季節の手仕事教室。 8月はオイキムチ作りをしまし…
地元茨城を応援する弁当「ジオ丼」は、地元の食材をたっぷり使って茨城県北の地質や文化をイメージしたご当地弁当。 丼から出ている紐を引くと出来立てのようなホカホカの…
和漢薬膳食医学会認定「薬膳マイスター養成講座」通学コース44期が開講になりました。 今期の会場は、茨城県高萩市にある大自然の中のヘルスリゾート天空の庭天馬夢。 …
もうすぐ日本のお盆がやってきますね。 我が家ではお盆の時に、おはぎ・うどん・天ぷらなどでお客様をもてなします。 生徒さん達からも、色々な地方の風習を聞くことが出…
今月も茨城の農業を応援するwebサイト「農業いばらき」に連載中の記事を書きました。 いつも料理の撮影に来て下さり、素敵な記事に仕上げていただき感謝です。 みなさ…