水戸市内原町の農業専修学校 日本農業実践学園にて、食育の授業を行いました。 夏の暑さに負けないドリンクを手作り。 トウモロコシのヒゲ茶とジンジャーエール。 今日…
miyazawa
日立市らぽーる協会主催の「食育インストラクター」4級準備講座、6回シリーズのうちの3回目が開講になりました。 毎回たくさんの皆さまにご参加いただき、仕事を終えて…
当料理教室ではコロナ禍においても、感染防止対策を取りながら、日立と笠間の2会場で、薬膳と食育のそれぞれのコースの対面レッスンを実施しています。 食育コースは2会…
日立のケーブルテレビJway番組「神保シェフと茨城をたべよう」season7(提供:東京ガス)YouTube配信中です。6月は旬を迎えるナスの、美味しい食べ方を…
茨城県日立市のコミュニティー放送「FMひたち」の番組、夕焼け小焼けアフター4「発掘日立の元気人」に出演して、パーソナリティーゆきともさんと楽しくトークをしてきま…
ひたち生き生き百年塾主催のイベント「ママたちの心と体を癒すヨガ&薬膳」シリーズの最終回が、日立のヨーカドー4階ハレニコ日立にて行われました。 たくさんのママ達に…
お弁当の万年屋-日替り弁当・ヘルシー弁当- (o-bento.co.jp) 茨城県の太平洋側ほぼ中央に位置する、大洗町のお弁当の万年屋さんより、新しく週替わりの…
日立市らぽーる協会主催の食育インストラクター4級準備講座、2回目が開講になりました。 この講座は、食育インストラクターを目指すための準備をする講座で、毎週水曜日…
インドは世界三大伝統医学の発祥の地で、薬膳の基本となっている中国医学と通ずるところもあり、今回の食育レッスンのテーマとしました。現実的には新型コロナの影響もあり…
茨城農業を応援する月刊誌『農業いばらき』(農業改良協会)7月号が発行になりました。 連載中の季節を愉しむ食卓では、夏が旬なのに冬の瓜と書く冬瓜について書きました…
「遊びの中から防災をまなぶ」6月は、高萩市あおぞら保育園様にて開催。 前半では自然災害が起きた時にはどうしたらよいか、子ども達の真剣な眼差しに導かれるように手遊…
常陸太田 木の里農園さんのゲストハウスを会場に、ポットラックフィールド里美よりオンラインガストロノミーがZOOM配信されました。 前回は山田屋旅館さんより配信さ…
食育インストラクター4級合格を目指すための「食育インストラクター4級準備講座」全6日間が、日立市らぽーる協会にて開講になりました。 平日の夜の開講にもかかわらず…
薬膳の入門資格「薬膳マイスター」養成講座37期を日立にて開講中です。 本日は身近な薬膳食材を使用して、アメリカのカフェをイメージした料理を作りました。 薬膳とい…
日立も梅雨に入り、日中はジメジメした蒸し暑さを感じますが、海が近いので今頃の季節には海霧がモワモワと町にやってきて、辺り一面白くなり少し涼しくなる時間があります…
薬膳入門「暮らしの薬膳」講座、笠間市交流センタートモアにて開講しています。 和漢薬膳食医学会認定の資格取得講座「薬膳マイスター養成講座」36期として、座学と調理…
みなさん、発酵バターを知っていますか? その名の通り、発酵したバターのことです。 当料理教室では5月、6月に、発酵バターのタイアップレッスンを行っています。 使…