Pur Natur 発酵バターは、ベルギー南部アルデンヌ地方の伝統製法を継承した、2人の職人(アルチザン)のみが作ることを許されたEUオーガニック認証バターです…
miyazawa
今月も、日立の大型商業施設シーマークスクエア1階フードコート内の、食育・農場レストラン アグリキッチンもぐもぐ前に設置している「きずなbox」に、たくさんの皆様…
本日は暮らしの薬膳トモアカルチャーの日で、薬膳マイスター養成講座としては42期3日目を開講しました。 冷えに良いとされる当帰生姜羊肉湯を作り、ご試食いただきまし…
本日は北茨城市女性連盟の皆様へSDGsと食品ロスのお話しをする機会を頂戴し、北茨城市役所へ出向きました。 ご多忙中にもかかわらず、たくさんの皆様にお集まりいただ…
水戸市内原町に所在する農業専門学校 日本農業実践学園にて、食育授業を行いました。 座学の後には毎回加工品の試作をしています。 今日は重さ5kgぐらいあろうかと思…
在来唐辛子「みずら」で作ったペッパーソースが主役のおもしろcookingシリーズ最終回は、乾燥させた赤唐辛子で白菜キムチを作りました。くねくね曲がった唐辛子は、…
日立の大型商業施設シーマークスクエア―1階フードコート内 レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」からのお知らせです。 日頃よりたくさんの皆様にご来店いただきまして…
戦後より農業関係者に購読されてきた月刊誌「農業いばらき」が、2022年12月号で74年の歴史に幕を下ろすことになりました。私にとって「農業いばらき」は、農業の教…
日立のシーマークスクエア1階フードコート内 食育農場レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」にて、11月の手仕事教室「ほしいも」作りをしました。 使用したサツマイモ…
クリスマスに茨城名産奥久慈シャモ料理はいかがでしょうか。 日立のケーブルテレビJWAY番組「神保シェフと茨城をたべよう」season8では、神保シェフが奥久慈シ…
本日は11月の食育レッスン笠間クラスを開講しました。 切り株のケーキ「ブッシュドノエル」をフライパンで焼き上げましたよ。 米粉で作ったので、ふんわりとモチモチな…
浅型と深型の2種類があって、炒め物や煮物からオーブン調理まで、様々な料理に使うことができる角鍋。 浅型と深型はどちらも結構重たいので、2つを合わせると無水調理や…
ひたちなか市の那珂湊コミュニティーセンターにて、ひたちなか市生涯学習講座「プロに学ぶ野菜の魅力と調理のコツ」が10月よりスタートしました。 月に一度、季節の食養…
11月の薬膳マイスター養成講座日立クラスを開講しました。 冬の養生について学びを深め、体温まる鍋料理を作りました。 次回はいよいよ最終回です。 ご家庭でも薬膳の…
食育レッスン日立クラス。 調理実習ではクリスマスをテーマに、私がスゥエーデンで実際に食べてきた日本では珍しいディップソース&ドレッシングを作りました。 …
日立の商業施設シーマークスクエアの1階フードコート内に所在する地産地消レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」に、いつもたくさんの皆様のご来店ほんとうにありがとうご…
水戸市内原町の日本農業実践学園にて「食育」授業を担当しました。 今日の授業では食糧自給率を少しでも上げるための活動として、米粉を使ったおしゃれなホワイトソースを…
いつも日立のシーマークスクエア1階フードコート内「きずなbox」へのご協力、誠にありがとうございます。 今月も皆さまからお預かりいたしました善意を、水戸のフード…