日立のケーブルテレビJWAY番組「神保シェフと茨城をたべよう」(提供:東京ガス)が放送開始から9年目を迎え、新年度season9の収録が先日から始まりました! …
食育活動
日本列島のちょうど中央付近に位置する茨城県は、古き奈良時代に編纂された風土記『常陸国風土記』の中にも「土地広く、土が肥え、海山の産物もよくとれ、人びとと豊かに暮…
ひたちのシンボル大煙突が崩れてから30年の節目を迎えた19日、日立市白銀町の日立武道館(旧共楽館)で「ひたち大煙突フェスティバル」が開かれ、アグリキッチンもぐも…
本日は、ひたちなか市の那珂湊公民館にて10月から開講されておりました生涯学習講座「プロに学ぶ野菜の魅力と調理のコツ」の最終回が、コロナ禍で雪などの天候も心配され…
今年もバレンタインデーがやってきましたね。 いつも直前でのご案内になりますが、今年も可愛いスイーツが入荷しましたよ。 いつもうちの店に新鮮な旬の無農薬野菜を届け…
今年も1月が風のように過ぎ去り、いつの間にか2月を迎えて暦の上ではもうすぐ「立春」。大自然も私たち人間の体も少しずつ春に向かうための準備を始めるころですが、実際…
11月から始まった茨城県県北生涯学習センター主催の現代課題対策講座「食事から考えるSDGs~フードロスゼロをめざして」5回シリーズの最終回を担当しました。 SD…
今日は日立のケーブルテレビJWAY番組「神保シェフと茨城をたべよう」season8の最終回の収録がありました。 私は毎回調理アシスタントをしながらも、今回も神保…
当料理教室にて、全国料理学校協会 料理技術検定試験 初・中・上級の、実技と筆記試験を実施しました。 受験された皆さま、大変お疲れさまでした。合格発表まで、しばら…
今回のレッスンでは、数年ぶりにおせち(お節)を作りました。 野菜の飾り切り、出汁引き、料理に込められた思い、などレッスン内でお伝えするにはとても時間が足りないぐ…
本日は、食育レッスン日立クラスを開講しました。テーマは日本料理とお節。 食材の特徴を活かして、季節のものを取り入れていく和食。煮しめの飾り切りには、みなさん苦戦…
Pur Natur 発酵バターは、ベルギー南部アルデンヌ地方の伝統製法を継承した、2人の職人(アルチザン)のみが作ることを許されたEUオーガニック認証バターです…
今月も、日立の大型商業施設シーマークスクエア1階フードコート内の、食育・農場レストラン アグリキッチンもぐもぐ前に設置している「きずなbox」に、たくさんの皆様…
本日は北茨城市女性連盟の皆様へSDGsと食品ロスのお話しをする機会を頂戴し、北茨城市役所へ出向きました。 ご多忙中にもかかわらず、たくさんの皆様にお集まりいただ…
水戸市内原町に所在する農業専門学校 日本農業実践学園にて、食育授業を行いました。 座学の後には毎回加工品の試作をしています。 今日は重さ5kgぐらいあろうかと思…