本日は茨城県退職女性校長会つくばね会様の総会にて、研修会の講師を担当いたしました。 演題は『郷土料理は次世代へ繋ぐ宝物~一生動ける身体をつくろう』として、限られ…
食育
花久邸にて日立女性フォーラムの総会があり、お弁当を配達しながら出席いたしました。 私自身も自分の店のお弁当ランチをゆっくりと座りながらいただいたのも初めてかもし…
本日は笠間市地域交流センタートモアにて、トモアカルチャースクール2024前期講座「たのしい食育」が開講になりました。 講師の岸本扶貴子先生(全国料理学校協会教師…
食育レッスン日立クラス6回コースのうちの4回目を開講しました。 遠方から毎回車で通う生徒さんもいらっしゃるので、お天気を心配していましたが、朝のうちの雨も上がり…
本日より笠間市トモアにて、2024年度前期のトモアカルチャースクール「たのしい食育」講座が始まりました。 この講座は毎回、座学の後に調理実習を行う実践型のカリキ…
日立のシーマークスクエア1階フードコート内のレストラン アグリキッチンもぐもぐにて、食育レッスン日立クラスを開講しました。 今回のレッスンではベトナム料理をテー…
当料理教室は食育インストラクターや料理技術検定資格が取得できる「食育」クラスを開講しています。 2~7月限定で日立クラスを開講中。本日の日立クラスではタイ料理を…
本日はシーマークのアグリキッチンもぐもぐでもお世話になっております日立リアルエステートパートナーズ茨城支社長様よりご依頼をいただき、日立ロータリークラブ第24回…
本日は月に一度の食育レッスンを、日本農業実践学園調理室にて開講しました。 このクラスの生徒さん達は、ほとんどの方が薬膳マイスターと食育インストラクター3級以上を…
2019年(令和元年)長野県を襲った台風19号の千曲川決壊による洪水で、大きな被害に遭いながらも耐え抜いた、生命力の強いりんごを使ったフルコース料理教室が、服部…
北茨城市の生涯学習センター後期講座にて「韓国料理作りを体験しましょう!」2回シリーズを担当しました。 11/1(水)キンパを作ってみよう 12/6(水)キムチを…
水戸市内原町の日本農業実践学園にて、後期の食育授業が始まりました。 今日のテーマはSDGsで、地球環境を考えた農業と生活について。当料理教室の生徒さんも補助とし…
こちら茨城県北も秋が急に深まり、それと同時に秋のごちそうの便りが、あちこちから聞こえるようになりました。 今日のレッスンは、秋のオレンジ色の野菜をたっぷりと使い…
防災月間の9月はもうすぐ終わりだけれど、改めて防災を考えて年に一度の災害時の食事をレッスンしました。 実際に先日の茨城県北記録的集中豪雨をうけ、災害は予期せぬ時…
日立のシーマークスクエア1階フードコート内レストラン「アグリキッチンもぐもぐ」では、地元有機農家さん直送の元気な野菜を調理して食卓にお届けしています。 旬の元気…