本日は、アグリキッチンもぐもぐにて、季節の手仕事教室を開催。 夏休みのお子様たちも一緒に、キュウリの料理を3品作りました。包丁さばきもお手のもの。 夏の料理には…
miyazawa
日頃より皆さまのご来店、誠にありがとうございます。 おかげさまで7月30日、日立市の大型商業施設シーマークスクエア1階フードコートにて農場レストランアグリキッチ…
本日は笠間市地域交流センタートモアにて、2024年度前期「たのしい食育」料理教室を開講しました。 講師は当料理教室の岸本扶貴子先生(全国料理学校協会教師)。 座…
本日は日立のケーブルテレビJWAY番組『神保シェフと茨城をたべよう』season10 の収録がありました。 なんと常陸沖では、地元に住んでいる私達が普段の食事で…
皆さまおはようございます。 今年の『海の日』の三連休も、茨城県日立市のレストラン アグリキッチンもぐもぐヘ、たくさんの皆様にご来店いただきまして誠にありがとうご…
生きることは食べること。私達の身体は毎日の生活の中で口にした食べ物から作られています。せっかく毎日食べるのですから、体に良いものを自分のペースで楽しく食べて、誰…
食を楽しみながら、毎日を健やかに過ごしましょう。 座学と調理実習とを組み合わせたレッスンで、アットホームな楽しいクラスです。 ご希望の方は、食育インストラクタ…
1日の最高気温が35℃以上の日の事を「猛暑日」というそうです。この夏も体温より外気温の方が高い日が続くようですから、生活スタイルも変えていかないと体調を崩してし…
ひたちなか市の気軽に受講できる生涯学習単発講座「こらぼDEまなぼー学びのとびら」にて講師を担当しました。 テーマは「健脚寿命をのばして一生歩ける体をつくろう~骨…
アグリキッチンもぐもぐ店舗前には、食品を必要としている人や施設等に提供するため誰でも寄付することができる常設型の食品受け取り箱「きずなBOX」を設置しています。…
茨城県北起業型地域おこし協力隊(KENPOKU PROJECT E)メンバーの岩崎さんと一緒に、常陸太田 木の里農園 布施さんの在来とうがらし「みずら」で加工品…
本日は笠間市交流センターともあにて、2024年度前期「たのしい食育」料理教室を開講しました。 講師は当料理教室の岸本扶貴子先生(全国料理学校協会教師)。 座学の…
本日は地元日立のケーブルテレビJWAY番組『神保シェフと茨城をたべよう』season10 収録がありました。 今回も旬の新鮮な野菜を使って、旨味も逃さない美味し…
今年は梅が手に入るかどうか、手仕事教室当日までドキドキしていました。梅農家さんによると、今年は過去に例が無いほどの不作だそう。それでも地元の梅農家さんより何とか…
本日は食育レッスン日立クラスを開講いたしました。 座学と調理実習とを組み合わせたレッスンも、来月の試験に向けてラストスパートです。 日立クラスの皆さんとても仲良…
本日は茨城県退職女性校長会つくばね会様の総会にて、研修会の講師を担当いたしました。 演題は『郷土料理は次世代へ繋ぐ宝物~一生動ける身体をつくろう』として、限られ…
花久邸にて日立女性フォーラムの総会があり、お弁当を配達しながら出席いたしました。 私自身も自分の店のお弁当ランチをゆっくりと座りながらいただいたのも初めてかもし…
今日はアグリキッチンもぐもぐにて、毎月開催している季節の手仕事教室がありました。 5月のテーマは「糠床作り」。 雨模様の中、たくさんの皆様にご参加いただきまして…
日立の町のコミュニティー通貨「タッチ」が4月から始まり、アグリキッチンもぐもぐでも加盟スポットとして登録しました。 この「タッチ」は、地球環境のために良いことを…